
中学を卒業して以来何十年も会わなかった同級生が、去年突然会いたいと連絡があった。 主人をすでに亡くし、自分も癌で、入退院を繰り返していると言っていた。 今まで通りの仕事は出来ないけれど、ぼんやりしていると…
続きを読む »
中学を卒業して以来何十年も会わなかった同級生が、去年突然会いたいと連絡があった。 主人をすでに亡くし、自分も癌で、入退院を繰り返していると言っていた。 今まで通りの仕事は出来ないけれど、ぼんやりしていると…
続きを読む »先日、日本のひきこもりの数が発表された。 69万6千人である。年々増えている。 特徴的なのは35歳~39歳まで23.7%で一番多い。 私が企業から依頼されるクライアントも、まったく同じ状況である。 企業の中で潰…
続きを読む »女性は幾つになっても本来最愛であるはずの夫には 嘘でもいいから常に自分のことを愛おしく思ってもらいたいものである。 車が大好きで500万もする最高車を買った御主人は、あまりにも大切過ぎて 自分で普段乗る車は…
続きを読む »人は初心をいつの間にか忘れてしまう。 自分に都合の良いところだけはしっかり覚えているけど 努力や意気込みや誠実さや希望は、時とともに忘れていく。 同じ職場に長くいると、組織の盲点を自分なりに見つけチョッとズ…
続きを読む »会社は業種にとらわれずどこもいろいろな問題を抱えている。 私の知り合いの芸能プロダクションもご多分にもれず悩みはつきない。 タレントやモデルたちの心の管理まで手が回らず頭を痛めているのが現状だ。 四六時中、…
続きを読む »私のところでは、国の施策で緊急雇用を行っている。 あと九か月で終了であるが、その間に何としても次の安定した職を見つけなければならない。 今は、どの会社も社員の採用には慎重であるし、給与もかなりの額で減って…
続きを読む »東京の居酒屋チェーンから従業員の管理について、管理者教育のための出張講座の依頼があった。 職種柄、従業員の方々は職歴や経歴も全くさまざまである。 そんな中でお店の決まったルールに基づき、店の売上向上にいか…
続きを読む »私も長いことIT業界に身をおいていた経験があり、プログラマーやシステムエンジニアの苦労は 痛いほど分かる。 技術の進歩が著しく早い業界だから技術者もそれについていくのは大変である。 コンピュータの専門学校を…
続きを読む »今は、どの会社でも一人一台の割当てでパソコンがある。 昔に比べたら仕事の能率向上や計算ミスもなく、本来ならいいことづくめのはずである。 ところが思わぬところに弊害が出てきた。 社内でのコミュニケーションが極…
続きを読む »新卒の学生は写真に関しては問題ない。 ところが引きこもっている人が履歴書の写真を撮ってくると 間違いなく変だ。 私は本当は変な奴なんですと、自分で証明しているような写真の出来上がりである。 社会に出ていない…
続きを読む »