「心理学の勉強を今までしていないが、これからメタルケアの勉強をすることは 可能ですか?」と聞かれることが多い。 心理学の基本を学ぶことは、人の心を知る上でメンタルケアには 有効であることには違いない。   でも、…

続きを読む »

                              沼津市立第五中学校で「あなたは気持ちのこもったあいさつをしていますか?」という演題で 全校生徒500名に対して、協会理事長・心療対話士の石井利幸が講演を行いまし […]…

続きを読む »

メンタルケアのカウンセラーって、特別な人でなくてもいい。 だいたい、昔はカウンセラーなどいなかった。 ウツという言葉もなかった。   色々なことで悩む人はいたが、自分を取り巻く誰かがいつも何らかの形で相談にのっ…

続きを読む »

メンタルケアケアの関係の資格は現在国家資格はない。 一般的に有名なのは臨床心理士であるが、これも国家資格ではない。   もしもあなたが、今から「メンタルケアのカウンセラー」ですと名乗るのは自由であり、 何ら法律…

続きを読む »

人は、悩む人と悩まない人とに大きく分けられると思う。 私は典型的な悩むタイプ。 自分を知っているから常に悩まない様に、あの手この手を打ちながら日常を送っている。   カウンセラーは人の痛みを知らないと相手の気持…

続きを読む »

今の日本人に足りないのはコミニュケーション不足であるとあっちこちから言われている。 それは私もそう思う。 ここで言う「自己主張」とはコミュニケーションが出来るか出来ないかということではない。 そして特に「カウ…

続きを読む »

友人や同僚の悩みを聴いてあげることは普通のこととしてある。 それが社会の絆だし、日頃の人間関係の結果である。   しかし、日常の会話なら普通の会話としてやり取り出来るが 相手の話しが悩みとなると突然聴く側にとっ…

続きを読む »

経験は何事も人を成長させる。 たとえそれが自分にとって嫌な事でも自然と身についていくものである。   もし、悩まないタイプの自己満足と自己顕示欲の強い上司の場合はメンタルケアには無縁である。 情報や知識としてメ…

続きを読む »

カウンセラーを志す人は基本、心優しく面倒見も良い人がほとんどである。 逆にそうでなければ人の悩みなど聴くことはとても無理だということになるかも知れない。   面倒見の良い人は話しも好きである。 当然のことながら…

続きを読む »

震災からちょうど1年がたった。 どこのテレビ局も震災の特集番組を放映している。 改めて、地震や津波の恐ろしさを実際の映像を通して知ることになる。   テレビ局は被災者の心情を組み自粛してきていたため、今回の震災直…

続きを読む »